【初夢】出産する夢は「吉夢」?具体例と「凶夢」だった場合の対処法は?

初夢

普段は夢について気にしない人も、初夢を見るとそれが吉夢なのか凶夢なのか、気になることもあるかと思います。

実はこのブログでは、あまり「吉夢」「凶夢」という夢の分け方をしていません。

ですが、初夢に関しては、日本で古くから1年の良し悪しを占う風習があることから、初夢占いをしようとこのブログを訪れてくださった方のために、端的に「吉夢」「凶夢」の判断と、「凶夢」だったときの対処法についてお伝えしようと思います。

初夢で出産シーンが出てきた場合は基本的に「吉夢」。その理由は?

初夢で出産シーンが出てきた場合、基本的には縁起の良い「吉夢」といってよいでしょう。

なぜなら出産は「新しい命の誕生」を意味し、何か新しいことが始まる予兆とされているからです。

また、出産は長い妊娠期間を経たうえでのできごとであることから、長年抱えてきた想いや努力がかたちになる準備が整ったことを象徴しているからです。

このように出産はポジティブな象徴とされることが多いため、初夢で出産シーンが出てきたら、それは基本的に「吉夢」といってよいでしょう。

出産する夢が「吉夢」となる具体例は?

出産するシーンが夢に出てきたときにそれが吉夢となる具体例として、いくつか挙げてみましょう。もしあなたが以下のような内容の初夢を見たとしたら、この1年の間に良いことが起きる可能性は非常に高いと思います。

出産するが痛くない夢

出産は新しい始まりや変化を象徴し、それが痛みなくなされることは、その変化がストレスなく、自然に進むことを暗示しているといえます。したがって、新しい環境や挑戦が、思った以上に順調に進む可能性を示唆しているといえるでしょう。この1年、何かを始める場合もスムーズに進むことを期待してよさそうです。

光る玉を出産する夢

光る玉は「内なる輝き」や「潜在能力」を象徴しているといわれています。そのような光る玉を出産する夢は、あなた自身の中に眠っていた才能が目覚める兆しととらえることができます。新しい挑戦や創造的な活動が花開く1年となる可能性が高いでしょう。

男性が出産する夢

男性が「命を生み出す」という非日常的な行為は、創造力の爆発や新しいアイデアの誕生を象徴します。今までにない発想やプロジェクトがかたちになるかもしれません。芸術・仕事・人間関係などで新展開が期待できる1年になるでしょう。

現実の生活で困難に直面している人が死産する夢を見た場合

「死産」の夢は一見「凶夢」に感じるかもしれませんが、現実の生活で困難に直面している人がこの夢を見た場合、「死産」=問題を内から外に排出することを暗示するため、「吉夢」となります。今までの困難な状況が一転して好転する1年になると期待してください。

大きな赤ちゃんを出産する夢

大きな赤ちゃんは「大きな可能性」や「成果」を象徴します。したがって、大きな赤ちゃんを出産する初夢は、基本的に「吉夢」といってよいでしょう。これまでの努力が実を結び、大きな成功を手にする兆し。この1年は仕事や勉強、創作活動などでの飛躍が期待できます。

ただし、夢の中で赤ちゃんの大きさに圧倒されていた場合は、プレッシャーや不安を抱えている暗示かもしれません。その場合は「凶夢」の可能性もあります。ただ、夢の中で赤ちゃんの大きさに圧倒されつつもきちんと育てようとしているのであれば、プレッシャーや不安を克服できる「吉夢」といえるでしょう。

出産に立ち会う夢

出産新はしい可能性や始まりの象徴です。そしてその出産に立ち会うということは、他者の変化や成長を見守る役割を担うこと、あるいは自分自身の内面の変化を間接的に体験していることを示唆している可能性があります。このことは「新しいチャンスの到来」や「人間関係の好転」、あるいは「責任感や包容力の高まり」「周囲から頼られる存在になっていること」等を暗示していることから、出産に立ち会う夢は、基本的に「吉夢」といってよいでしょう。

ただし、出産がうまくいかなかったり、夢の中でプレッシャーや不安を抱えていたような場合は、「凶夢」となる場合もあります。

初夢で出産シーンが出てきたときに「凶夢」となる場合は?

以上のように初夢で出産シーンが出てきた場合は、基本的には「吉夢」と考えてよいのですが、夢の状況やあなたが抱いた感情によって「凶夢」となる可能性もあります。以下、いくつか挙げてみましょう。

出産したはずなのに生まれた子が見つからない夢

このような夢は、「努力が実らない可能性」や「大切なものを失う可能性」、「新年の計画や目標が挫折する恐れ」、「責任を果たせない不安の表れ」などを示唆します。

こうした夢は、新しい年に向けた期待や希望が思うようにいかない、せっかく手にした成果や機会を見失ってしまう凶夢の可能性があります。

出産したが生まれてきたのは異形の生き物だったという夢

こうした夢は、「期待していた結果とは全く異なる望ましくない結果への恐れ」や「自分の努力や計画が予想外の悪い方向に向かう暗示」、「創造したものや生み出したものが制御不能になる不安」を示唆しています。

初夢としては、新しい年に取り組む物事が期待とは正反対の結果をもたらしたり、予期せぬ困難や問題を生み出してしまう可能性を示唆する夢として、凶夢と解釈されます。

誰の子か分からない赤ん坊を出産する夢

この夢もどちらかというと「凶夢」と判断されます。なぜなら、誰の子か分からない子を出産する夢は、「過去の決断や関係性に関する後悔を暗示」「裏切りや疑念の象徴」といえるからです。

初夢としてこのような夢を見た場合、人間関係や恋愛関係において混乱や複雑さが生じる可能性や、自分の判断力や選択能力に対する不安を表すものとしても、凶夢に分類されるでしょう。

男の子を出産する夢が「吉夢」で女の子を出産する夢が「凶夢」というのは本当?

例えば不二龍彦著『増補改訂版 決定版 夢占い大事典』(2015年)の237~238頁では、男の子が生まれるのは吉夢、女の子が生まれるのは凶夢と紹介されています。

その理由について、当該頁では言及されていませんが、24頁で「男児なら吉兆、女児なら凶兆(金銭面での苦労の暗示)」という記述があります。ここから、女の子を出産する夢は、将来持参金や結婚費用など経済的負担を伴うことを示唆することから凶夢と解釈していると思われます。

ただ、現代においては女性が夫のもとに金品を持参する「持参金」という形式の習慣は、現代の日本ではほとんど見られませんし、結婚費用についても男女で折半することも少なくないです。

もし夢を見たあなたが「女の子を産むと将来大変だ」と考えているならともかく、そうでないのであれば、性別によって吉凶が分かれることはないといっていいでしょう。

初夢で出産する夢を見たがそれが「凶夢」だった場合の対処法は?

初夢で出産する夢を見て、それが「吉夢」と考えられる場合は、1年を楽しみに過ごすことができますが、「凶夢」と考えられた場合、悲しくなってしまいますよね。そんなときは、①「凶夢」を捨てる、または②「凶夢」を「吉夢」に変換することをお勧めします。

①「凶夢」を捨てる

見た夢の内容を紙に書いて、シュレッダーにかけたりごみ箱に捨てたり、焼却したりして捨ててしまいましょう。

誰かに「こんな夢を見てしまったよ」と話すのもお勧めです。凶夢を「話」すことで自分の運気から凶の部分を「離」してしまいましょう。

②「凶夢」を「吉夢」に変換する

まずは見た夢の内容を紙に書きます。そして、その内容を書き換えてポジティブな感情を抱けるような結末にしてしまいましょう。

例えば、先に挙げた「出産したが生まれてきたのは異形の生き物だったという夢」を見たとしましょう。

もし私がこの夢を見たとしたら、「生まれてきた子が異形の生き物だったのを見て、一瞬私はひるんだ。しかし、その子の瞳には強い光が宿っていた。夜になって2人きりになったとき、その子が私に話しかけてきた。『ママ、僕は神様から遣わされてきたんだ。これからママは使命を果たすために色々な試練に立ち会わなきゃいけないけど、僕が守るからね』と。」と書き換えます。

それと同時に、なぜこんな夢を見たのかを自分なりに分析してみるのもお勧めです。

夢と現実の生活はリンクしていることが多いので、現実の生活がどのような状況だったのか、それに対して自分がどんな感情を抱いているのかにフォーカスしながら解釈してみるといいでしょう。

例えば、上記の夢について、仕事をしていく中で思うような成果を上げられないことに焦っているのではないか、あるいは自分自身が他の人と違うことについて、過度に心配しているのではないかということについて考えてみます。

このように夢を見た原因を分析することで自分が「凶夢」を見た理由にたどり着くことができます。

そこで自分はどうしたらよいのかを次に考えてみましょう。思うような成果を上げられないことに焦っているのであれば、職場の同僚や上司に相談してみる、他者との違いについて過度に心配しているのであれば、自分の変わっているところをいくつか書き出して、それぞれに「それが誰かの役に立つとしたら?」という問いを投げかけてみる。

そして何らかの行動をすることで状況が変化します。

状況が変化すれば夢にも変化が訪れ、全く同じ夢は見なくなります。つまり、「凶夢」から解放されることになります。

まとめ

初夢で出産する夢を見た場合、基本的には「吉夢」と考えてよいですが、夢の状況次第では「凶夢」である可能性もあります。

そのような場合には、人に話して「凶夢」を手放したり、夢の内容を書き替えて「吉夢」にしたりしましょう。なぜそうした夢を見たのか、その夢が自分に何を伝えようとしているのかを考えるのもお勧めです。

あなたが見た初夢が、素晴らしい1年のきっかけとなりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました